mpegで転送されたデータの編集で、タイムラインウィンドウで音声が出ません。
ビデオデッキからIEEE1394 ケーブルを使用し取り込んだデータはまったく異常なく再生できる状態で、転送されたデータのみのトラブルです。
転送されたデータはメディアプレイヤーでは再生できます。またモニターウインドウでも正常に音声が再生されますがメディアウインドウから、タイムラン ウィンドウにドラッグ&ドロップするとオーディオのウインドウで音声の波形が出てこない状態です。
同じ相手から3つのデーターを送っていただいていますが、3つとも同じ症状です。
自分のパソコン内のwmvデータをmpegに変換して再生しましたが正常に音声は再生されます。
サポートデーターベースの
タイムラインを再生しても音が出ない (Premiere Pro 1.0/1.5)
はすべてやってみましたが解決しません。
転送データに限ってのトラブルです。
また転送されたデータの場合、コマ落ち、あるいはコマが重複するなどの問題は起こるのでしょうか?普段はWMVの自己データがほとんどですが今回mp egは初めてで、データ的にも重いようで連打稟議に時間がかかります。
ウィンドウズXP210GHz480MB RAM
ビデオデッキからIEEE1394 ケーブルを使用し取り込んだデータはまったく異常なく再生できる状態で、転送されたデータのみのトラブルです。
転送されたデータはメディアプレイヤーでは再生できます。またモニターウインドウでも正常に音声が再生されますがメディアウインドウから、タイムラン ウィンドウにドラッグ&ドロップするとオーディオのウインドウで音声の波形が出てこない状態です。
同じ相手から3つのデーターを送っていただいていますが、3つとも同じ症状です。
自分のパソコン内のwmvデータをmpegに変換して再生しましたが正常に音声は再生されます。
サポートデーターベースの
タイムラインを再生しても音が出ない (Premiere Pro 1.0/1.5)
はすべてやってみましたが解決しません。
転送データに限ってのトラブルです。
また転送されたデータの場合、コマ落ち、あるいはコマが重複するなどの問題は起こるのでしょうか?普段はWMVの自己データがほとんどですが今回mp egは初めてで、データ的にも重いようで連打稟議に時間がかかります。
ウィンドウズXP210GHz480MB RAM