MPEG-2からの出力映像がぶれる
MPEG-2のファイルを編集して(編集しなくても、トラックに配置するだけでも同じ)、 ファイル出力すると(形式はavi,mpegなども症状は同様)、動きの速い映像で ぶれのようなちらつきが発生します。 静止しているときはいいのですが、、、 見ていて非常に疲れる映像になってしまいます。 出力オプションをいろいろいじってみたのですが、やはり同様の症状です。 これもコーデック関連でしょうか?...
View ArticleYou Tubeへの書き出し 最大デュレーションが延長されない
Adobe Premiere Elements 11を利用させて頂いておりますが、You Tube用に書き出しを行う際、15分という最大デュレーションが解消されません。You Tubeのアカウントの方は、すでに15分制限を解除しているのですが、Premiere Elementsの方に反映できません。どうすれば15分以上書き出しできるのか教えてください。また、Premiere...
View Articleタイムライン上のビデオ1、ビデオ2のトラックには入力されない
Premiere Elements 7 を使用して、編集作業をしているのですが、素材をシ-ンラインにドラッグすると、最初の一つ目はシ-ンラインボックスに入りますが、二つ目、三つ目とドラッグしてもシ-ンラインボックスには、入ってくれません。それで、タイムラインに切り替えて見てみると、ビデオ5、ビデオ6、ビデオ7とどんどん番号の大きなトラックに入っていきます。1シ-ンが1トラック...
View Articleプロジェクト設定や、環境設定を開くとフリーズする
こんばんは、PremiereElements12を使用して動画編集を行っている者です。 いつごろから発生した症状なのか把握できていないのですが、編集(E)タブの、プロジェクト設定(S)や環境設定(N)の中の項目、どれを選んでも設定ウインドウが開かないままフリーズしてしまいます。再インストールも試してみましたが、変化なく、環境設定ファイルを削除しても同じでした。...
View Articleビデオカードからエラーが報告
Premire Elements 4 / Windowsで作業中、左下に黄色のビックリマークが表示され、詳細をみると 「ビデオカードからエラーが報告されたため、デスクトップ表示モードがリセットされました。 再生のパフォーマンスが低下する可能性があるので、再生設定ダイアログでデスクトップ表示モードをリセットしてください。」 と表示されました。 が、マニュアルにもリセットの方法がなく困っています。...
View Article取り込むと緑のブロックノイズが入る(Premiere Elements7)
VictorのHDDビデオカメラで撮った映像を プレミアエレメントで編集しようと 取り込むと、緑色のブロックノイズが 最低一カ所(ラインで入ったり画面一杯に入ったり)入ります。 ちなみに、パソコンに映像データを移動して、 windows メディアプレーヤーで再生する分には そのノイズは発生しません。 もちろんそのビデオカメラのモニターで みててもノイズは入りません。...
View Articleビデオカメラの映像が取り込めないんです
ビデオカメラ(SonyDCR-PC120)で撮影した映像を、USBケーブルでパソコンに取り込みたいのですが、 Premiere Elementsに取り込めません取り込み方を教えてください
View ArticleDVカメラからの読み込みができない
premire Elements12を使用しています。Panasonic NV-GS500をUSBケーブルで接続しましたが、読み込むことができません。どのようなことがかんがえられますか?また、どのような対処法がありますか?よろしくお願いします
View Article起動時にフリーズ
プロジェクトを編集中に、急にPremiere Elementsが落ちて、その後から起動画面でフリーズしてしまいます。 起動画面のWave_Warp.AEXの読み込みの後にフリーズしているみたいです。 フリーズ状態ではタスクマネージャーのアプリケーションには表示されず、プロジェクトにしかありませんです。 また、フリーズ状態で再起動を試みるとDirectXを終了しますか?とメッセージがでます。...
View Article編集した動画の画質が悪い
PremiereElements3.0を購入しビデオの編集をしています。編集時のプレビュー画面がざらついて気になっていましたが、編集した動画 をDVD-Rに焼き付けたところ、DVDレコーダーで再生したら同じような画質になっています。今まで使用していた動画編集ソフト(パワープロデュー...
View ArticleWindows7 64ビットで起動しない
Premiere Elements 11がLenovo ThinkPad X301+Windows 7 64ビットで起動しません。10の時もそうでした。回避方法はないでしょうか。
View Articleaviファイルを読み込むと上下左右反転表示
Premire ELements4でaviファイルを読み込むと上下左右反転表示されてしまいます。どうしてでしょうか? 環境はdellのVostro200です。メモリーは512Mです。スペック不足が原因でしょうか?
View ArticleAdobe Premier Elements 9 GIF画像の編集方法の件
Adobe Premiere Elements 9 での GIF画像編集方法について 伺います。 GIFアニメ形式ファイルを読込んで 同一ファイルを 何回か 繰返して再生したい場合の設定方法のことです。 いちばん簡単な方法は 同じ GIFアニメ形式ファイルを必要な回数だけ読込んでおけば 宜しいのですが それが 面倒なので 一つのGIFアニメ形式ファイルを 整数倍の回数だけ 再生させる方法がないものか...
View Articleプレビューの画質が良くしたいです
Premire element11、Windows7を使って、avi形式の動画(サイズ988×664、30フレーム/秒)を読み込み、シーンラインにクリップ として組み込んだのですが、プレビュー画質が悪く、文字がぼやけています。ワークエリアをレンダリングや、インターレースの解除を試しましたが、あま...
View ArticlePremiere Elements 11のインストールができない
インストールしようとしたら下記のエラーが出てインストールできません。Windows7 64bit Ultimateです。Mac(Mountain Lion)にはインストール出来たのですが、Windows側でも使いたかったので困っています。PCをリカバリーするしかないのでしょうか。
View Article書き出しについて
Premire Elements 12 でムービーを編集しディスクに書き出す際に、一時ファイルを作成するためのハードディスク容量が足りないと表示され書き出しができません。確かに長時間の動画をBlu-rayDiskにまとめようとしているので、一時ファイルの容量はかなり大きくなります。そこで、余裕のあるドライブに 一時ファイルの保管場所を変更することは可能でしょうか。
View Article早送り再生
現在、2.0を使用してます。 キャプチャした映像を、スロー再生や倍速再生したいのですが、一通りエフェクト機能を見てもよくわかりませんでした! どなたか教えてください!
View Articleトランジションの一括適用
Premiere Elements 7を購入しました。複数のクリップ間のトランジションに初期設定のクロスディゾルブをすべて一括で適用させる操作方法を教えてください。クリップが 300ほどあるので、1つずつドラッグするのは大変です。
View ArticleDVDレコーダが検出できない
PremiereElements1.0から2.0にバージョンアップして初めてDVDに書き込みをしようとしたらうまくいきません(>_<)「DVDへ書き込み」のウィンドウで「DVD書き込み」ボタンをおしたら、「デバイスの準備できていません」と警告がでて、「再スキャン」ボタンを選 択すると「DVDレコーダが検出できません」とエラーになってしまいます。...
View ArticleRetinaディスプレイのMac Book Proで、タイムラインが拡大されて表示されてしまう
<Mac Book ProでPremiere Elements 11をご利用の方へ> トラブル情報です。 RetinaディスプレイのMac Book Proで、Premiere Elements 11のエキスパートモードのタイムラインにクリップを配置しようとしたときにタイムラインが拡大されて表示されてしまうという現象が確認されており ます。(下図の赤い点線部分が拡大されてしまいます)...
View Article