Premier Elements 11 でAVCHDディスクが作成できません。
Premier Elements 11でAVCHDディスクを作成しようとしております。 Windows版、MacOS版、どちらでも同じことが起こっており、ディスクの作成ができません。 ビットレート...
View Article助けて下さい!DVDの書き出しができません><
DVD-Rに書き込みしようとしても、エラーが出てきます。 完了寸前に「内部ソフトウェアエラー」が表示されてなかなか書き込みできません>< 2月初めまでに書き込みしたいのですが、解決策はありますか? HDモードのプロジェクトを作成しムービーと、写真を取り入れて、写真をスライドショー風に編集しました。...
View Articlepremiere elements12 でレンダリングできないのですが
premiere elements12でムービーの編集をしていました。昨日は問題なくレンダリングできていたのですが今日追加の作業をしてレンダリングしようとしたところ「ビデオプレビュー用のスクラッチディスクパスが無効です。他の場所に変更してください」という表示がでました。環境設定>スクラッチディスクをあけて場所を変更してみてもかわらず表示が出てきます。 なにかご存知の方いらっしゃいますか?
View ArticlePremier Elements 12がうまく起動しない
Premier Elements 12が起動しません。 起動し、プロジェクトの画面になると「応答しません」になります。 よい改善方法等はないでしょうか。
View Article【文書紹介】インストール処理が完了せずにロールバックされる(Windows 版 Premiere Elements)
お世話になっております。 Premiere Elements 12のインストールに関する問題の新規文書が公開されましたので、お知らせいたします。 http://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/kb/cq02192108.html Adobe Premiere Elements...
View Articleカーソルの動きに合わせてタイムラインが勝手に移動する><
作業中、突然カーソルの動き(左右)に合わせてタイムラインが勝手に移動する現象を止めたいです!!その現象はなったりならなかったりします。 何がきっかけかもわかりません。設定も観ましたが、それらしきものが見当たりません… 一刻も早くこの現象を解決したいです><バグでしょうか… よろしくお願いします。
View Articleリピート再生ができません
Elements2.0で1時間ほどのムービーを作成し、リピート再生させたいのですが、1回の再生で停止してしまいます。 内容は.aviを20個ほど組み合わせたものです。 InterVideo DVD(?)で焼いた場合は、リピートされるのですが、PremiereEL2.0で焼いた場合はリピートできません。プレーヤーでリピート機能自体をONにできないようになってしまいます 。...
View Articleトランジションの一括適用
Premiere Elements 7を購入しました。複数のクリップ間のトランジションに初期設定のクロスディゾルブをすべて一括で適用させる操作方法を教えてください。クリップが300ほどあるので、1つずつドラッグする のは大変です。
View Article取り込むと緑のブロックノイズが入る(Premiere Elements7)
VictorのHDDビデオカメラで撮った映像を プレミアエレメントで編集しようと 取り込むと、緑色のブロックノイズが 最低一カ所(ラインで入ったり画面一杯に入ったり)入ります。 ちなみに、パソコンに映像データを移動して、 windows メディアプレーヤーで再生する分には そのノイズは発生しません。 もちろんそのビデオカメラのモニターで みててもノイズは入りません。...
View ArticlePremier for Mac でクロップの位置を移動できない
Premier for Mac 11 を使用していますが、動画の一部(顔)にぼかしを入れたいため、もどの画像を複製してビデオ2のタイムラインに移動、音声を削除してから、クロップを複製したタイムライン(ビデオ2)に重ね 、クロップの大きさや場所を設定しようとしています。大きさはクロップの枠の四隅をドラッグすることで変更できますが、位置を変更しようと枠内をドラッグしようとするとクロップの枠が消えて、...
View ArticleDVカメラからの読み込みができない
premire Elements12を使用しています。Panasonic NV-GS500をUSBケーブルで接続しましたが、読み込むことができません。どのようなことがかんがえられますか?また、どのような対処法がありますか?よろしくお願いします
View Article体験版から製品版へのシリアル番号
初めて投稿します。 Premiere Elements 4.0 体験版 をダウンロードし、インストールして使用しています。 まだ体験期間はあるのですが、製品版にしたいと思い、アドビストアからダウンロード購入しました。 この時、シリアル番号を取得できたのですが、このシリアル番号を、現在インストールされている体験版へ入力すると、不正なシリアル番号となり、エラーになってしまいます。 OSは、Windows...
View ArticleHD16:9素材が4:3のレターボックス表示になってしまう
初めて質問させて頂きます、宜しくお願いします。Premiere Elements 7の体験版を使用しております。素材はHDであり、.tsの物を対応している.mpegにエンコードしました。この素材はHD MPEG-2 Videoになります。編集しようとすると、Premiere Elements 内のモニタには画角が4:3レターボックスで表示されます。素材自体は16:9のフル画像ですが、Premiere...
View ArticlePremiere Elements 10 で質問です
表題のソフトで動画編集を行っていますデジタルビデオカメラ、デジタルカメラから取り込んだ動画を編集してDVDに書き込むことはきるのですが、’テキスト’を入力して書き込みを行うとエラーが出ます(原因不明のエラー との表記)作成中のファイルを保存しテキストを入力する前と入力したあと書き込みを行うとテキストを入力しないとエラーはでずにテキストを入力すると必ずエラーがでるようです当方の環境はOS:Win8...
View Article空のBD-Rを認識しない
premiere elements10と12を利用しています。 この度Blu-ray Discに動画を書き出そうとしたところステータスがメディアがセットされていません。となり書き込めません。 DVDでは互換性のないディスクです。と表示されているので完全に認識されていないようではないようです。 SonyのPMHやWindows標準の書き込みは可能でした。 以下PC情報です。 mouse...
View Articleしばらく動かしたくないクリップの保護
Premiere Elements 3.0 を使用しています。 音楽に合わせてビデオクリップを配置していると、知らない間に操作ミスを行い、気が付くと大幅にずれている事がよくあります。 しばらく動かしたくないクリップを一時的に保護することはできませんでしょうか? もし出来ないようであれば、そのようなミスを防ぐコツなど教えて頂けると助かります。
View Articleデコーダをインストール?
メディアをコンパイイル中のエラーです。 メディアをデコードするために使用したソフトウエアはこのシステムでは使用できません。作業中のファイル用の正しいデコーダをインストールすれば問題を解決できる場合があります。 となります。正しいデコーダはどこにあるのでしょうか?教えて下さい。 動画ファイルは、640x480 30fps SHQ ISO標準MPEG-4 AVC/H.264準拠 システムは...
View Articleビデオカードからエラーが報告
Premire Elements 4 / Windowsで作業中、左下に黄色のビックリマークが表示され、詳細をみると 「ビデオカードからエラーが報告されたため、デスクトップ表示モードがリセットされました。 再生のパフォーマンスが低下する可能性があるので、再生設定ダイアログでデスクトップ表示モードをリセットしてください。」 と表示されました。 が、マニュアルにもリセットの方法がなく困っています。...
View Articleタイムラインにクリップをドロップする。
現在、vista ultimateを使っています。新発売されたpremiere elements7を購入して編集を開始したところ、[整理]に読み込んだAVCHDクリップをタイムラインにドロップしたところ、トラック1に入らず、ほかのトラック12とか、とにかくト...
View ArticleDVの撮影日時情報の確認方法について
はじめまして。初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教示ください。 WindowsVistaにPremiereElements7をインストールしました。 デジタルビデオのデータを取り込んで編集しようと思いますが、ビデオの撮影日時情報は取り込んだデータで確認することはできないのでしょうか。 もちろん、ビデオを再生して確認することはできるのですが、手間が相当かかるものですから。 よろしくお願いします。
View Article