Adobe Premier Elements 9 GIF画像の編集方法の件
Adobe Premiere Elements 9 での GIF画像編集方法について 伺います。 GIFアニメ形式ファイルを読込んで 同一ファイルを 何回か 繰返して再生したい場合の設定方法のことです。 いちばん簡単な方法は 同じ GIFアニメ形式ファイルを必要な回数だけ読込んでおけば 宜しいのですが それが 面倒なので 一つのGIFアニメ形式ファイルを 整数倍の回数だけ 再生させる方法がないものか...
View Articleクリップの扱い方についてご質問します
premiere9のを久しぶりに使用するまだまだあまちゃんです・・。 基本的な質問で失礼をいたします。 以下3つ質問を挙げます、ご存知の範囲でどなたか教えていただけると幸いです。 1)クリップ先頭に、新たなクリップを挿入したいです。問題は、複数のトラックを使用しているために、当該クリップを挿入したトラック以外も体裁をくずさないようにしたいのです...
View Articleガベージマットまたは書き出しの不具合(急いでます)
動画を編集して書き出しをしたところ、ガベージマットを使用した消えるべき範囲がずれているという原因不明の不具合が発生して困っています。書き出しの形式はいろいろと試しましたが、結果は変わりませんでした。(Premiere Elements 11)これは、adobe premirere elements 11 の不具合なので、即解決をしたいのです。...
View ArticlePremiere Elements11 ディスクメニューの劣化、2重文字
Premiere Elements11を使用していますが、色々試しましたが解決に至らず困っています。 問題作成した動画をBlu-rayに書きだし BDプレーヤーで再生しテレビで見た時 動画内容はきれいなのですが、ディスクメニューの背景(jpg)が汚くメニュー内の文字(シーンボタン、テキスト)も2重で見ずらいです。※2つあるシーンメニューも同じ現象。 書き出し時の設定はプリセットのh.264...
View ArticleDVカメラからの読み込みができない
premire Elements12を使用しています。Panasonic NV-GS500をUSBケーブルで接続しましたが、読み込むことができません。どのようなことがかんがえられますか?また、どのような対処法がありますか?よろしくお願いします
View ArticleDVDに書き出した映像の両端(左右)が黒い帯が表示される
DVDに書き出した際、映像の両端(左右)に黒い帯が表示されます。 ・DVDへの書き出しの際、以下に設定しています。プリセット:NTSC ワイドスクリーン Dolby DVD画質:空き容量にコンテンツを合わせる ・編集に使用したメディアデータ画像サイズ:1920×1080フレームレート:29.97ソースのオーディオ形式:48000Hz 圧縮-ステレオピクセル縦横比:1.0...
View ArticlePremiere Elements 11で「プロジェクトのアセット」部分に画像と動画が表示されない
PC:TOSHIBA/DynabookOS:Windows 8.1 64bitGPU:Intel HD Graphics 4000 上記環境でPremiere Elements 11を使用して動画編集などを行っているのですが、OSをWindows 8からWindows 8.1にアップグレードしてから、[プロジェクトのアセット]部分に画像や動画が表示されなくなり、編集作業ができません。...
View Articleオーディオファイルが取り込めない
パソコンに差したSDカードからwavファイルを取り込みたいのですが、新規プロジェクト→メディアを追加→ファイルとフォルダー といってwavファイルを選択するのですが、ビデオインポーターとフォトダウンローダーのどちらを選択しても、取り込めません。 エレメンツオーガナイザーで取り込むしかないのでしょうか?
View Articleトランジションの一括適用
Premiere Elements 7を購入しました。複数のクリップ間のトランジションに初期設定のクロスディゾルブをすべて一括で適用させる操作方法を教えてください。クリップが300ほどあるので、1つずつドラッグする のは大変です。
View Articleエフェクト(エッジのぼかし)について教えて下さい
初めて投稿します。よろしくお願いします。今まで、ユーリード社のVideoStudio8を使用していました。このソフトも使いやすくてそれなりに編集可能ですが、このPremiereE lementsはトラックの追加がたくさんできる点が魅力です。...
View Article画面の分割とトランジッションの加工
二点、質問させていただきます。今までは、本当に基本的な編集しかしてこなかったので、分からないことが多くて困っています。 お手数をおかけしますが、以下、二点、どうぞよろしくお願いします。 ①一つの画面を4分割、8分割、16分割して、複数の動画を同時に表示したいと考えていますが、ヘルプを探しても用語集で「分割表示」がヒットするだけで、具体的な方法が分かりません。...
View Article体験版で作成したファイルを製品版で開くと字幕は消えるか?
Adobe Premiere Elements 8.0の体験版をインストールして結婚式のプロフィールビデオを作成、評価してます。 体験版のため、ムービーに「Adobe Premiere Elements 8.0の体験版で作成」という字幕が挿入されているのですが、製品版を購入した後、体験版で作成したこのファイルを開くとこの字幕は消えてくれるのでしょうか。...
View ArticleVOBファイル取込み時の音声トラックの選択方法
トラック1とトラック2に音声があるVOBファイルを「メディアを追加」で読み込むとトラック1の音声のみが取り込まれます。この時、トラック2に入っている音声を取り込みたい場合、どのようにすれば良いかご存知の方がおられましたらアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
View ArticlePremiere Elements 12 ビデオエディター画面の残像が残る
Premiere Elements 12を起動し、ビデオエディターでプロジェクトを起動後、ウィンドウを移動させると、ウィンドウの残像が残り、画面が正しく表示されなくなります。 何かお分かりになる方いらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。 動作環境は以下の通りです。 OS:Windows7 Professional 64bitCPU:Intel Corei7-3632QM...
View Article12はavi非対応?
9所有して利用していたユーザーですがアップグレード版で先日12を購入し利用しました。 同条件でavi形式のホームビデオを編集しようとメディアを追加しようとすると12では音声ファイルのみの認識しかしません。9ではそのまま普通に利用できます。コーデックの問題なのか、はたまた12は非対応なのか回答お願いします。
View Articleクリップに配置したら画質が荒れます。ご教授願います。
photoshopで作成した画像をエレメンツに貼ると画質が荒れてしまいます。普通に見てる分にはなにもなくキレイな画像なのですがエレメンツにもっていくと画質が荒れます。レンダリングしてプレビューしても書き出してムービーを確認しても荒れます。そしてトランジションやアニメーションの残像が残る動きになります。どうしたら解決できますでしょうか?
View ArticleDVD-R DLに書き込みができない
9G程度の動画をDVD-R DLに書き込みをしようとしたら、互換性のないディスクと表示され、書込みが出来ない。ブルーレイディスクに書き込んでも良いが、まだ、ブルーレイプレイヤーを持っていない者がいるので、出来ればDVDに書き込みをしたい。何故、DVD-R DLに直接動画が書き込めないのか。
View ArticlePremiereElements 11基本操作の解説文書のまとめ
PremiereElements 11の基本的操作方法を紹介したページをまとめました。 お役立てください! インターネット用のムービーを書き出す方法(Premiere Elements 11)http://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/kb/4511.html?sdid=JSZVM 携帯電話や携帯プレーヤー用の動画を書き出す方法 (Premiere...
View Articleフィールドオプション
私が使用しているTVキャプチャーカードからのMPEGファイルは、優先フィールドを入れ替えないとDVDに書き出したときに動きがぎこちないのですが、PCでは、入れ替えない場合と入れ替え た場合の違いを確認する方法がわかりません。 事前に確認する方法をご存じないでしょうか?
View Articleサイズの大きい動画がぼけてしまう
【Premiere Elements 3.0】素材として1280×960ピクセルの動画データ(AVI)を使うことになり、「フレームサイズに合わせる」のチェックを解除し、半分のサイズ(640×480)で書き出しました( AVI・圧縮None)。はみ出した分だけ上下左右が切り取られるのは良かったのですが、動画が元素材よりかなりぼけて書き出されてしまいました。位置、スケールなどはそのまま、エフェクトも...
View Article