ワイヤレスマイク使用で撮影した音声が反映されない
カメラと撮影対象が離れているのでワイヤレスマイクを使ってハッキリした音声を収録しています。 ワイヤレスマイクを使用して撮影した動画(m2ts形式)をPE10に取りこんで編集していますが、プロジェクトにファイルを追加した状態でファイル再生するとハッキリした音声(ワイヤレスマイクで拾った音声)で再生されますが、タイムラインに追加するとビデオカメラ本体で録音された状態の音声(不明瞭)しか再生されません。...
View Articleクローニングについて、 WindowsXP(SP3)でPremire Elements 3.0...
数十台単位のクローニングについて、 WindowsXP(SP3)でPremire Elements 3.0 設定済みのPCをSysprepし、Sysprep実行後に、Premire Elements3.0を起動すると、「設定情報が無効です…」と表示し、起動できません。 対処方法はあるのでしょうか?そもそも、Sysprep及び、クローニングに対応していないのでしょうか?...
View ArticlePremiere Elements 11でディスクを焼く時、エラーになる。
Windows 8 (64bits)でPremiere Elements 11使用。以前Elements 10を使用していたが、ディスクを焼く段階でエラーとなり、解決方法をインターネットで検索したところ、スタートアップで起動されるサービスを一時 すべて無効にしてから、コンフリクトするソフトを停止すると、うまくいきました。Elements...
View Article体験版のモニタにadobeのロゴ
Premiere Elements2.0の体験版を使っています。編集のモニタの左上に写る、adobeのロゴの消し方を教えてください。もしかして、体験版は強制 的に出るんでしょうか。DVD書き出しをまだ行っていないので、書き出しした時に消えるのかどうか不明です。ただフレーム書き出しをするとロゴも写っ てます。よろしくお願いします。
View Article原因不明のエラー
環境はOSはWindowsXP Pro Premiere Elements1.0です。 デジカメで撮った動画(無圧縮avi)を編集し(不必要なところをカットする、ディゾルブをかけた程度) タイトルをいれ、2パスのWMVで書き出したところ2パス目に 「原因不明のエラーが・・・」というメッセージが出てエンコードが終了してしまいました。...
View Articleシステムメモリー
Premiere Element 4.0で作業中「システムメモリーが非常に少ない状態で・・・」のメッセージが出て、作業を続行すると終了してしまいます。 メモリーは 3GB 積んでいますので、十分なはずですがどうすればよろしいのでしょうか? H/W:Vaio OS:Widows Vista CPU:Intel Core2Duo Memory;3Gb
View Articleトランジションの一括取り込み
Premiere Elements4.0でスライドショーを作ろうと思っているのですが、静止画の間にトランジションをランダムに一度に取り込むことは出来ないので しょうか?
View Article全二重モードに関するエラー
こんにちは 新たにVISTA SP1プリインストールのPCを購入して premiere elements4.0を利用しようとしました。 サンヨーのザクティのファイル形式に対応しているのがpremiereでした。 プレビューをしただけでフリーズして先に進みません。 もし解決方法をごぞんじの方がいらっしゃったらアドバイスをお願いいたします。 PCからのメッセージ エラーコード...
View Article外字をDVDメニューに表示できません
市販の外字作成ソフトでつくった外字をDVDのメニューに使おうとすると,「?」に文字化けしてしまいます。 対応していないということでしょうか?
View Article編集したビデオを他のプロジェクトで利用する方法
初めてPremiereElements(2.0)を使おうと思ってます。 あるプロジェクト(Aとします)でビデオをキャプチャして編集し、それを他のプロジェクト(Bとします)にも使いたい場合、どういう作業が一番効率的 にできるのでしょうか。 私は、Aプロジェクトを一旦MPEG形式などで書き出し、それをBプロジェクトで取り込むという方法しか思いつきません。 なお、ままっぽ (@^_^@)...
View ArticleDVDテンプレートが表示されない
はじめまして。Premiere Elements 2.0を使用しています。当初問題なくDVDの作成までできていたのですが、ある日を境に起動画面で止まるトラブルが発生するようになったため、再 インストールしました。 すると今度は、メニュー付きDVDを作ろうとしても、DVDテンプレートにテーマが何も表示されずメニューが作成できなくなりました。...
View ArticleEncoded subpicture line exceeds 1440bits?tte
DVDへの書込みを行っていると「エンコード中」⇒「書き込み中」となった時にencoded subpicture line exceeds 1440bits」となってその後、書込みが進みません。どなたか考えられる理由を教えて頂けないでしょうか?
View ArticleHDV テープへの書き出し Premiere Elements7.0
現在Sony VAIO RM50 (VGC-RM50)とPremiere Elements7.0で、 Sony HC1で撮影した映像を編集していますが、HDVでの書き出しができません。 I LINKでHC1とVAIOを接続して取り込みは出来ましたが書き出そうとすると HC1側に「非対応の信号です」との表示が出ます。 Web...
View Articleハングアップしてしまいます
製品を買って張り切って印すと押すしたのですが、新規プロジェクトをクリックすると新規プロジェクトを読み込んでいます。と右上に出たまま一切動かなくなってしまいます。WIN7、CPUはインテルI5、メモリー4G、ハード1TbグラボNVDIA9600です。性能には問題ないと思うのですが、何度インストールしなおしてもだめです。サポートに問い合わせようと思いましたが、ADBE社のサポートはわかり難くて・・どなた...
View Article画質が酷いです…
はじめまして。質問させてください。 パソコン初心者です。adobe premiere erements 3.0を使って結婚式のプロフィールムービーとエンドロールムービーを作ることになりました。曲に合わして写真を流したいのですが、ムービーで作ると画質がものすごく悪くなります。何が原因でしょうか?また、解決策はありますか? とても困っています。よろしくお願いいたします。
View Article要望
色々と手頃な価格帯の編集ソフトに手を出してきては、ガッカリすることが多かっただけに、今回のソフトには非常に期待していました。 早速の要望ですが、追加できるメディア情報に、他社のアプリケーションで作成したMPEG−2ファイル(M2P形式等)を読み込めるようにしてくださ い。 切実です。...
View ArticleDVの撮影日時情報の確認方法について
はじめまして。初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教示ください。 WindowsVistaにPremiereElements7をインストールしました。 デジタルビデオのデータを取り込んで編集しようと思いますが、ビデオの撮影日時情報は取り込んだデータで確認することはできないのでしょうか。 もちろん、ビデオを再生して確認することはできるのですが、手間が相当かかるものですから。 よろしくお願いします。
View Articleスライドショー作成
スライドショーを作る場合によくある効果で、写真がバラバラになって戻ったり、何枚もの写真が重なるように表示させたり、プロが作るようなスライドシ ョーを作る事は可能でしょうか?
View Article