Premiere Elements12を使っています。トランジションの削除方法がわかりません。(変更する方法は判ります)よろしくお願いします。
トランジションの削除方法を知りたい
Premiere Elements 13 レンダリングをしても滑らかにプレビューできない。
Premiere Elements 13 レンダリングをしても滑らかにプレビューできない。カクカク動く
ナレーション録音ボタンを押すとソフトが強制終了する
①お使いのOSとそのバージョン
OSX Yosemite
②製品とそのバージョン
Adobe premire elements
③トラブルの内容
ナレーション録音ウィンドウを出して録音ボタンを押すとソフトが強制終了します。
改善策を教えてください。
④エラーメッセージ
プロジェクトを保存して、別のパソコンで編集したいです。
どなたか教えてください。
プレミアエレメンツ13についてですが、
いつもはデスクトップで編集しているのですが、今度、出張でデスクトップが触れないめ、ノートパソコンで編集しようと思っていますが、
試しにノートパソコンで編集、保存プロジェクトのバックアップというような手順で
USBにコピーしてデスクトップの編集画面にペーストしても、
「ファイルはどこにありますか?」「リンクと一致しません」などでうまくいきません。
どなたか具体的な手順を教えてください。出張は11月30日の月曜日ですので、焦っています。
よろしくお願いします。
【解決事例】Premiere Elements 13「Mac App StoreからダウンロードしたEditorが起動できなくなった」
【製品】
Premiere Elements13
【環境】
MacOS X v10.9.5 Mavericks
【問い合わせ内容 (お客様の目的)】
Mac App StoreからダウンロードしたEditorが起動できなくなった。
【回答】
以下の文書を参考に、いったんPremiere Elements 13 Editorをアンインストールし、App Storeからの再インストールを行ったところ、起動できるようになりました。
Editor が起動しない | Mac App Store のバージョン
◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Premiere Elements (Japan) へ戻って質問しましょう!
elements organizer14の共有について
フォトショップエレメンツとプレミアエレメンツをそれぞれ,12から14へアップグレードしました。
普段子ども達の写真をたくさん撮るので,エレメンツオーガナイザーでお気に入りの写真などを見つけるのに重宝してます。
ところが,このアップグレードをした途端に共有ができなくなってしまいました。
1台のMac を2人で,それぞれ異なるアカウントで使用しています。
カタログマネージャーで確認すると,それぞれのアクセス可能なカタログが違うことが原因でした。
どうにか同じカタログを参照するようにしたかったのですが,ユーザーのフォルダ内に保存されているので,参照ができないようです。
「環境設定ファイルの保存場所」で確認すると,すべてのユーザーがアクセス可能なカタログは,Mac OS版ElementsOrganizerの初期設定では作成されません。
と書かれておりました。
初期設定でできないのであれば,後で設定できるということなのでしょうか?
できるのであれば,その設定はどのようにすればよろしいでしょうか。ご教授願います。
DVDに書き出すと上下が切れる/左右に黒い帯ができる
フルHD(AVCHD正方形ピクセル 59.94fps 1920*1080)で作成した動画を
DVDに出力して(720*480 MPEG 29.97fps)、DVDプレーヤーで再生してテレビに映すと
上下が数px切り取られた状態になります。
一方、PCのDVDプレーヤーソフトで再生すると、左右に数px黒い帯が足された状態になります。
出力プレビューの時点でそうなっていました。
元の動画がDVDに書きだした時点で左右に僅かに圧縮されているようです。
そのままの状態でテレビで再生されるようにするにはどうすれば良いでしょうか。
DVDへの出力もPremiere Elementsで行っています。
バージョンは14.1、OSはWindows7です
Adobe Premiere Elements 14で作成した動画を、オンラインでユーチューブで投稿ができない。
Adobe Premiere Elements 14で作成した動画を、オンラインでユーチューブで投稿ができません。動画の形式もMPEG-PSにしていますが、エラーで帰ってきます。また、WEBのユーチューブからアップロードしても 、エラーで帰ってきます。どのような方法がありますか。教えてください。
Premiere Elements14 AVCHD ISO書き出しができない。
Premiere Elements14 で、MOV(Canon動画ファイル)とWMVファイルの混合の動画をAVCHDフォーマットでISO(4.7GB)で
書き出しを行おうとすると、「書き込むにはディスク容量が不足です」と表示され、書き込みボタンが押せません。
設定は以下の通りです。
解像度:1920x1080
形式: H.264 AVCHD
フレームレート:29.97
オーディオ:Dolby Digital, 192Kbps, 48kHz, 2
ディレーション:1時間0分, 25.25秒
「サイズをスペースに合わせる」はチェック済みです。
ISO(8.5GB)に変更すると、ステータスは「準備完了」となります。(書き込みボタンが押せるようになります)
HDDのフリースペースは75.3GBあり、容量不足は少し考えにくいと思っています。
デュレーションがもっと短い動画は何度も作成しているので、デュレーションが影響しているのかもしれません。
ISOファイルに書き出すためになにか方法ありませんか。
Premiere Elements 14ディスクに書き出せない。
PremireElements10 画面がプレビューが停止する
Win7 ultimate 64bit
CPU i5 2500K
HDD 240GB SSD 空き109GB
GPU nvidia GTX760
MEM 8GB
で使用しています。
動画の編集をかけたいのですが、動画を配置し編集していてもプレビュー画面に映像が表示されず
プレビュー画面を一度クリックすると映像が映りますが再生を押しても音声しか出ず、映像がクリックしたときのフレームが止まってます。
クイックタイムは最新版をインストールしました。
いろいろ試して、新規ユーザーのほうで試してみるとうまくプレビューされ編集することができました。
そこで、うまくいったユーザーのAppData/Roaming/Adobe/PremireElements10 関連をそのままコピーし現在のユーザーのデータに上書きしました。
しかし、結局だめでした。
なにかコーデックやその辺が干渉しているのでしょうか。
まったく編集にならず困っています。解決法ありましたらお教えください。
-----------------------------------------------------------------------------------
2014/04/20 追記
新規ユーザーでうまくいったと思っていたのですが間違いでした。
原因は特定のプロジェクト設定を選択すると動かないという物でした。
どうやらプロジェクト設定のプリセットに問題があるようで、
NTSC>DSLR>480p DSLR640x280p60
NTSC>DV>標準48kHz ,ワイドスクリーン48kHz
NTSC>フリップ>フリップMinoおよびUltra29_97p,FlipMinoおよびUltra30p
NTSC>ハードディスク、フラッシュ...>標準48kHz,ワイドスクリーン48kHz
上記以外のプリセットではプレビュー画面が無編集時、グレーのままで(うまくいくときは黒背景)
全く動作しません、最初にかいたような動作になります。
どうやら480p以上のプリセットでなるみたいです。
対応策教えてください。
完全アンインストール、新規ユーザー等は試しました。
MP4で書き出し完了したはずだが再生すると途中で止まる
MP4で書き出し完了したはずだがWMPで再生すると途中で止まってしまいます。
その後、書き出し設定を変えて試みると今度は書き出し中にもエラーが出て止まってしまいました。
MP4での書き出しをあきらめWMVフォーマットを選択しましたが、こちらも書き出しの途中でエラーが出て止まってしまいました。
アドビ社は以前の電話サポートもしてくれなくなってしまいましたので、この場でどなたか解決方法をご教示いただけますと幸いです。
BD-Rへの書き込みでエラーが発生する
Premiere Elements 10 を使用しています。
プロジェクトを編集し、ブルーレイディスクに書き込みたいのですが、エラーが発生して書き込みが中止されてしまいます。
<再現手順>
1.Premiere Elementsで新規プロジェクトを作成。(ソースは5分程度のHD動画)
2.書き出し>ディスク>Blu-ray を選択。
3.「書き込み」ボタンをクリック。
4.書き込み動作が始まる。「メディアをエンコード中」(約3分)>「メディアをコンパイル中」(約3分)>「ディスク1/1を書き込み中」(約20秒)
→エラーが発生。(エラーコードやメッセージはなく、下図のように「エラー」とだけ表示されます)
<環境>
Windows 7 SP1 32ビット
同じPCで、ほかの書き込みソフトでは正常にブルーレイディスクに書込みできます。
ex.)Sony PlayMemories Home や、CyberLink Power 2 Go など。
また、新しいBD-Rメディアを3種類(Sony 25GB、TDK 25GB、TDK 50GB)試しましたが、どれも同様でした。
ブルーレイディスクドライブや、BD-Rメディアの不良は考えにくいと思われます。
考えられる原因は何でしょうか。
DVDを作成したのですが、画像が悪いです・・・
11を使って問題なく編集してDVDに書き込んで・・・まではよかったんですが、画像が良くないです・・・
オリジナルと比較すると残念なくらいです。オリジナルの画像に近い画像でDVDを作成したいのですが設定でしょうか?
DVDへのNTSCでの書き出し方
プレミアエレメンツ14に更新したのですが、DVD-RへNTSCで書き出すにはどのようにしたら良いのでしょうか?
SD480とSD576を選択できるので、SD480を選択で良いのでしょうか…?
試しにSD480で書きだした時、DVDを開くとVOBデータでした。
ちなみに実際はSONY BDP-S590で再生します。
データに関してはほぼ初心者なので教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
マウスホイールで横にタイムラインをスクロールさせたい
Mac OS Premiere Elements14を使用しております。
以前、12を使用していたときは、マウスホイールの操作でタイムラインを横にスクロールできていたのですが、
14になってからホイールを動かすとタイムラインが縦方向に(ビデオ1 オーディオ1 ビデオ2などのレイヤー)スクロールします。
設定を見ても特に変更できるような項目がなかったのですが、何か方法はあるのでしょうか?
ご回答をお願い致します。
Premiere Elements 14 Windows版での編集が終わって、ハイビジョン画質でDVDに取り込もうと思ったのですが出来ません。
Premiere Elements 14 Windows版を購入、編集が終わって、ハイビジョン画質でDVDに取り込もうと思ったのですが出来ません。
「書き出し共有」から「AVCHD」「種類」「ディスク」を選択し「書き込み」をクリックとやって
「保存先の選択」でDVにしてみたのですが(選択したドライブはDVD/CDドライブです。別の場所を選択してください)
と注意書きが出てできません。
HD1080選択後ディスクを選んでやっても(無効なディスク名)とでるし、ディスク名を
変えても、同じで先に進めません。
やり方を変えて、一旦フルHiビジョンでディスクトップに落として、それをディスクに入れてみたのですが
今度は、拡張子が違うのでPCでは開けますが、TV接続のブルーレイレコーダーでは見れません。
どの様にすればHiビジョンでDVDに録画しTV接続のブルーレイレコーダーで見れるのでしょうか??
因みに、ディスクはSonyのHiビジョン対応のDVD-Rを使用しています。
試しにMaxsellのDVD-Rでもやってみましたが、同じ結果でした。
当方69歳の年寄りです。解決策分かり易くご説明、宜しくお願いいたします。
※投稿のタイトルを変更しました。 フォーラム管理者
Blu-rayディスクへの追記方法
プロジェクトをBlu-rayに書き出した場合、まだ容量が残っているのに
別のプロジェクトを追記できません。どうすれば追記できるのでしょうか?
デバイスエラー センスコード(037303)と言うメッセージが出てDVDに書き込みが出来ませんどうしたらいいですか
Premiere Elements 13にアップグレードし、2時間ほどWAV形式の映像データをDVDに焼きこむ際 デバイスエラー センスコード(037303)と言うメッセージが出て書き込めません何が悪いのでしょうか? ちなみにパソコンは、昨年夏に買ったDELL XPS8700で、月プレゼン用にDVD150~200枚位焼いています。
ナレーション録音の際に、USBマイクで録音することは可能ですか?
ナレーション録音の際に、USBマイクで録音することは可能ですか?