Canon HV10を昨年12月に購入してHDVでPremiere ELを使ってHDVデータをDVD-Rに落とすまでの経験を以下に書いてみます。
1.PC
(ア)HDVの編集・再生をするには以下の構成をお勧めします。
CPU: Intel CoreDuo E-6600, AMD 64x 4600 以上
メモリ: 2GB
ビデオカード: ビデオメモリが256MB以上あること。Premiere ELを使いこなすには2モニターの方がよいようです。
もちろんIEEE1394がついていること
2.テープ
(ア)HDVはテープから剥離される磁粉により読み書きヘッドが汚染されることに弱いようです。クリーニングテープをしょっちゅうかけることをお勧めします。
(イ)インターネット上の口コミによるとテープのメーカも大事なようです。Sonyが皆さんのおすすめです。私もV社テープでは雑音が多く、画像抜けが多数発生しました.
3.ソフトウェア
Premiere ELではCanon HV10から直接データのCaptureができません。その代わり次の方法があります。
(ア)テープに記録されているHDVデータをPCに取り込むには、次の2種類の無料ソフトをダウンロードすると可能です。
CapDVHS
1.http://www.videohelp.com/tools/CapDVHS
2.このソフトはHV10を巻き戻しなどの制御はできないようです。HV10をIEEE1394につないで、マニュアルで取り込みたいビデオのところまで再生したあとソフトの画面上にあるCA PTUREボタンを押すと取り込まれます.
3.このソフトはシーン分割をサポートしていないようです。
4.このソフトは取り込み中のビデオを見ることはできないようです。
HDVSplit v 0.77 Beta
1.http://strony.aster.pl/paviko/
2.このソフトはHV10を巻き戻しなどの制御ができます。HV10をIEEE1394につないで、ソフトの画面上で巻き戻し、早送りなど制御が可能です。
3.このソフトはシーン分割をサポートしています。
4.このソフトは取り込み中のビデオを見ることができます。
5.このソフトはテープ上のデータ化けに弱いようで、データ変換ができなかったという“Found dropped packet”エラーメッセジが多発することがありました.
(イ)PCのディスク上に変換されたMPEG2(xxx.m2t)の再生ソフトには次の2種類の無料ソフトをダウンロードするとHDVで再生できます。
VLC Player
1.http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
2.このソフトはxxx.m2tのファイルを時々再生できません。まだ原因はつかんでいません。
GOM PLAYER
1.http://www.gomplayer.jp/
(ウ)PC上のMPEG2(xxx.m2t)を編集するのにAdobe Premiere Elementを使っています。次の3種類の大きな問題があります。
原因がわからないが編集途中で〔重大なエラーが発生しました〕のメッセージがでてPremiereが異常終了する。それまでの編集データが失われるので常に〔保存〕する必要がある。
DVDに直接焼こうとすると途中で〔デバイスコードエラー論理ユニットの通信障害〕のメッセージが出て異常終了しDVDに焼けない。
xxx.m2tのフォーマットをPremiereが編集できなくなった。PremiereをUninstallし再InstallするとOkになった。
(エ)編集した結果は、再びMPEG2(xxx.m2t)に変換するか、WindowsのWMVに変換すればHDV画質で保存できます。この場合、変換フォーマットを1080iに指定する必要 があります。ただし、MPEG2で6.5分間ぐらいのHDデータに音楽とタイトルを入れたら1.2GBのデータになりました.
1.PC
(ア)HDVの編集・再生をするには以下の構成をお勧めします。
CPU: Intel CoreDuo E-6600, AMD 64x 4600 以上
メモリ: 2GB
ビデオカード: ビデオメモリが256MB以上あること。Premiere ELを使いこなすには2モニターの方がよいようです。
もちろんIEEE1394がついていること
2.テープ
(ア)HDVはテープから剥離される磁粉により読み書きヘッドが汚染されることに弱いようです。クリーニングテープをしょっちゅうかけることをお勧めします。
(イ)インターネット上の口コミによるとテープのメーカも大事なようです。Sonyが皆さんのおすすめです。私もV社テープでは雑音が多く、画像抜けが多数発生しました.
3.ソフトウェア
Premiere ELではCanon HV10から直接データのCaptureができません。その代わり次の方法があります。
(ア)テープに記録されているHDVデータをPCに取り込むには、次の2種類の無料ソフトをダウンロードすると可能です。
CapDVHS
1.http://www.videohelp.com/tools/CapDVHS
2.このソフトはHV10を巻き戻しなどの制御はできないようです。HV10をIEEE1394につないで、マニュアルで取り込みたいビデオのところまで再生したあとソフトの画面上にあるCA PTUREボタンを押すと取り込まれます.
3.このソフトはシーン分割をサポートしていないようです。
4.このソフトは取り込み中のビデオを見ることはできないようです。
HDVSplit v 0.77 Beta
1.http://strony.aster.pl/paviko/
2.このソフトはHV10を巻き戻しなどの制御ができます。HV10をIEEE1394につないで、ソフトの画面上で巻き戻し、早送りなど制御が可能です。
3.このソフトはシーン分割をサポートしています。
4.このソフトは取り込み中のビデオを見ることができます。
5.このソフトはテープ上のデータ化けに弱いようで、データ変換ができなかったという“Found dropped packet”エラーメッセジが多発することがありました.
(イ)PCのディスク上に変換されたMPEG2(xxx.m2t)の再生ソフトには次の2種類の無料ソフトをダウンロードするとHDVで再生できます。
VLC Player
1.http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
2.このソフトはxxx.m2tのファイルを時々再生できません。まだ原因はつかんでいません。
GOM PLAYER
1.http://www.gomplayer.jp/
(ウ)PC上のMPEG2(xxx.m2t)を編集するのにAdobe Premiere Elementを使っています。次の3種類の大きな問題があります。
原因がわからないが編集途中で〔重大なエラーが発生しました〕のメッセージがでてPremiereが異常終了する。それまでの編集データが失われるので常に〔保存〕する必要がある。
DVDに直接焼こうとすると途中で〔デバイスコードエラー論理ユニットの通信障害〕のメッセージが出て異常終了しDVDに焼けない。
xxx.m2tのフォーマットをPremiereが編集できなくなった。PremiereをUninstallし再InstallするとOkになった。
(エ)編集した結果は、再びMPEG2(xxx.m2t)に変換するか、WindowsのWMVに変換すればHDV画質で保存できます。この場合、変換フォーマットを1080iに指定する必要 があります。ただし、MPEG2で6.5分間ぐらいのHDデータに音楽とタイトルを入れたら1.2GBのデータになりました.