作成DVDの再生時におけるシネマスコープ
Premiere Elements2.0を使用していますが、作成したムービーをDVDに書き出して普通のテレビで再生したとき、画面の上下にいわゆる「シネマスコープ」のようなもの(黒い帯状の再生されな い場所)ができてしまいます。これを通常のテレビ放送のように、フル画面で表示することはできないのでしょうか? 既に質問されていたら、すみません。
View ArticleMPEG-2からの出力映像がぶれる
MPEG-2のファイルを編集して(編集しなくても、トラックに配置するだけでも同じ)、 ファイル出力すると(形式はavi,mpegなども症状は同様)、動きの速い映像で ぶれのようなちらつきが発生します。 静止しているときはいいのですが、、、 見ていて非常に疲れる映像になってしまいます。 出力オプションをいろいろいじってみたのですが、やはり同様の症状です。 これもコーデック関連でしょうか?...
View Articleブルーレイでチャプターオーバーフロー
windows7, core-i7, メモリ8GB のノートPCを使用しています。ビデオカメラで撮影した複数のビデオ映像(トータル2時間弱、データサイズ18GB)をPremiere Elements 9.0でブルーレイに書き込んだところ(H.264 1920x1080i NTSC...
View ArticlePremiere Elements 10 で質問です
表題のソフトで動画編集を行っていますデジタルビデオカメラ、デジタルカメラから取り込んだ動画を編集してDVDに書き込むことはきるのですが、’テキスト’を入力して書き込みを行うとエラーが出ます(原因不明のエラー との表記)作成中のファイルを保存しテキストを入力する前と入力したあと書き込みを行うとテキストを入力しないとエラーはでずにテキストを入力すると必ずエラーがでるようです当方の環境はOS:Win8...
View ArticlePremiere Elements 11のインストールができない
インストールしようとしたら下記のエラーが出てインストールできません。Windows7 64bit Ultimateです。Mac(Mountain Lion)にはインストール出来たのですが、Windows側でも使いたかったので困っています。PCをリカバリーするしかないのでしょうか。
View ArticlePremiere Elements11 ディスクメニューの劣化、2重文字
Premiere Elements11を使用していますが、色々試しましたが解決に至らず困っています。 問題作成した動画をBlu-rayに書きだし BDプレーヤーで再生しテレビで見た時 動画内容はきれいなのですが、ディスクメニューの背景(jpg)が汚くメニュー内の文字(シーンボタン、テキスト)も2重で見ずらいです。※2つあるシーンメニューも同じ現象。 書き出し時の設定はプリセットのh.264...
View Articlepremiere element 11が起動できない
premiere element 11が起動できなくなりました。Mac OS10.9にversion upしてからのように思うのですが。起動させると"Exporte Quicktime Host.bu..."の画面でエラーが出てしまいます。
View Article854x480の動画を出力できない
ニコニコ動画の解像度に合わせて、854x480の動画の出力しようとすると、画面が真っ黒で、映像が何も表示されません。最終エンコードは、別ソフトを使用しするので、無圧縮AVIでの出力です。その他の解像度(1280x720等)では、特に問題はありません。 ビデオエフェクトのスタビライザーを使用するので、1920x1080の元映像より小さい解像度で動画を作りたいのですが、解像度変更は一度済ませたいです。...
View Articleフィールドオプション
私が使用しているTVキャプチャーカードからのMPEGファイルは、優先フィールドを入れ替えないとDVDに書き出したときに動きがぎこちないのですが、PCでは、入れ替えない場合と入れ替え た場合の違いを確認する方法がわかりません。 事前に確認する方法をご存じないでしょうか?
View Article8.0 使い物になりません
ver.8をインストールしましたがスタートアップスクリーンの起動とクラッシュレポートの送信しかしてません。スタートアップスクリーンから新規プロジェクトのボタンを押した時点でクラッシュします。Program...
View ArticleMiniDV取り込み時シーン毎に自動分割保存できませんか?
Premiere Elements 11を購入しました。 MiniDVで録画したテープ資産を、PCに保存したいと考えております。 MiniDVテープのシーンの切れ目毎に、ファイルを分割して保存することは可能でしょうか? それとも、一度取り込んだ後、自分で分割しないといけませんでしょうか? MiniDVの資産が膨大なので、できれば、一度で分割まで済ませたいと考えております。...
View Article最近まで使えていたのに…
Premiere Elements 10 1か月ほど前に購入しました。3週間前くらいまでは普通に使えていたのですが、久しぶりに起動しよう(新規プロジェクト)(プロジェクトを開始)とすると、ファイル読み込み中に必ず「ImporterQuickTime. prm」というファイルで読み込みが停止し、それ以上動作しなくなります。...
View Article重大なエラー
Premiere Elements3.0を購入したのですが、重大なエラーとでてしまいます。パソコン初心者なのでくわしく教えていただいきませんか?おねがいします。
View ArticleSony VaioにバンドルされているPremiereElements3のタイトルテンプレートの種類を増やす方法はありませんか
Sony VaioにはPremiereElementsがプリインストールされた機種があります。 昨年秋にVaio VCG-LA73DBを購入しました。 PremiereElementsを使いたかったためです。 30数年前に撮りだめしていた8mmフィルムをテレシネして編集にとりかかりましたが、バンドルされている PremiereElements 3...
View Articleエフェクトの内容を知ったり、追加するには?
始めて質問するので要領を得てないかもしれないのをご容赦ください。 Premiere Elements で、エフェクトがたくさんありますが、英語をカタカナに直したもので、実際どんなエフェクトかわかりません。 また、他の同類のソフト(ムービーメーカーなど)では、 フィルムにちょっとゴミがついた、古いフィルムの演出のフィルタや、...
View ArticleDVDレコーダが検出できない
PremiereElements1.0から2.0にバージョンアップして初めてDVDに書き込みをしようとしたらうまくいきません(>_<)「DVDへ書き込み」のウィンドウで「DVD書き込み」ボタンをおしたら、「デバイスの準備できていません」と警告がでて、「再スキャン」ボタンを選択すると「DVDレコーダが検出できません 」とエラーになってしまいます。...
View Article体験版で作成したファイルを製品版で開くと字幕は消えるか?
Adobe Premiere Elements 8.0の体験版をインストールして結婚式のプロフィールビデオを作成、評価してます。 体験版のため、ムービーに「Adobe Premiere Elements 8.0の体験版で作成」という字幕が挿入されているのですが、製品版を購入した後、体験版で作成したこのファイルを開くとこの字幕は消えてくれるのでしょうか。...
View Article取り込んだ動画の音が出ない・・・解決
Premiere Elements10MacOS10.5.8にて編集。取り込んだ映像がいくつか音が出ない。(もしくは、タイムラインに配置すると、音が出なくなる)で、解決しましたが、参考になればと・・・・・・・・...
View ArticlePremiereElements11のタイトルアニメーションについて
PremiereElements11にてタイトルを2、3個用意してアニメーションをつけて再生を押すと、アニメーションを設定したタイトルが表示されずかつ一瞬ソフトがハングしているような状態になった後、そのアニメーションをつけたタイトルは表示されずに次のクリップを再生していくという動作をするんですが自分だけでしょうか?(1つだけでもなる時があります。)(特に負荷のかかる動作は裏で動いてません。)...
View ArticleVOBファイル取込み時の音声トラックの選択方法
トラック1とトラック2に音声があるVOBファイルを「メディアを追加」で読み込むとトラック1の音声のみが取り込まれます。この時、トラック2に入っている音声を取り込みたい場合、どのようにすれば良いかご存知の方がおられましたらアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
View Article