Athlonってダメなの?
Athlonのパソコンでインストールしたら インストールは出来ましたが、起動出来ませんでした。Pentiumの友人は大丈夫なのに。 Athlonってダメなの?
View Articleペーストしたテキストが文字化けする(バージョン9 Mac)
Mac OS 10.6 でPremier 9 を使っています。テキスト原稿の文字をコピーして、テキストをクリックしてペーストすると、日本語部分が文字化けします。もちろんフォントは、日本語フォントを指定しています。 直接テキスト入力する分には問題ないのですが、クレジットロールの内容を、すべて打ち直すのは厳しいので、なんとかコピー&ペーストを利用したいとこ ろです。...
View Articleチャプターができません
使用環境はパソコンがソニーのデスクトップLシリーズ(SVL24128CJ)、OSはwindows8でプレミヤセメンツ11をインストール、ビ デオカメラはソニーFX-7で、パソコンとは「IEEE1394」接続しています。 問題点は動画を追加しようとすると「カメラの設定がプロジェクトの設定と異なっています」とのメッセージが出てしまいます。設定を一致させるとキャ...
View ArticlePremiere Elements11 オートプレイディスク
オートプレイディスクの作成が必要ですが、書き出しを行う際にメインメニューを作る画面にいきオートプレイディスクが作成できません。ヘルプなどを見てみると調整パネルのところにその設定があるようですが、見当たりません。どなたか分かる方はご教授願えればと思います。
View ArticleHDDビデオカメラから16:9での取り込み
現在Elements4.0体験版で試しています。 ビクターのHDDビデオカメラからの動画取り込みは出来るのですが、 16:9で撮影した動画の取り込みも、4:3の動画で取り込んでしまいます。 編集画面は16:9になっているのですが、取り込んだ画像は4:3なので、 16:9で取り込む方法、もしくは、16:9に変更する方法がありましたら、 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
View Articleタイムラインに入れると映像が出ない
Premiere Elements 1.0を新しくインストールしたのですが、 タイムライン上で再生しようとすると、映像が流れなくて困っています。 「メディア」の中で再生するときには映像も音も流れるのですが、タイムラインに入れると音だけしか流れません。 映像は真っ暗なままです。 DirectXをインストールしなおしたり、GDIにしたりしてもダメでした。...
View Article編集した動画の画質が悪い
PremiereElements3.0を購入しビデオの編集をしています。編集時のプレビュー画面がざらついて気になっていましたが、編集した動画 をDVD-Rに焼き付けたところ、DVDレコーダーで再生したら同じような画質になっています。今まで使用していた動画編集ソフト(パワープロデュー...
View ArticleiPod用に書き出したファイルが正しく再生されない
Premiere Elements 7 (日本語版)を先日購入し使用しています。動画をiPodで見たいと思い、iPod用にファイルを書き出しました。iTuneを使ってiPodにコピーし再生してみましたが、コマが前後にちらちら飛んだり、緑のノイズやコマが入ったり、しまいにはiPodがクラッ...
View ArticleYou Tubeへの書き出し 最大デュレーションが延長されない
Adobe Premiere Elements 11を利用させて頂いておりますが、You Tube用に書き出しを行う際、15分という最大デュレーションが解消されません。You Tubeのアカウントの方は、すでに15分制限を解除しているのですが、Premiere Elementsの方に反映できません。どうすれば15分以上書き出しできるのか教えてください。また、Premiere...
View ArticlePre7で突然タイムラインが動かない
Adobe Premiere Elements 7 のタイムラインが動かない 再生は普通にできるのですが、タイムラインでの編集がまったくできなくなってしましました。トラック上でのマウス操作に無反応なん...
View ArticleVISTAでのPE4動作と、PE4・PE7のプロジェクト互換性について。
はじめまして。 Mei_tacと申します。 現在、PE4を使っていますがOSをXPからVistaに変更しました。PE4はVista対応だったのでラッキーでした。ところが、インストールを無事に終えてイロイロいじっていたのですが、どうも管理者でないとスプラッシュの後にエラーが出て、正しく起動されないことが判りました。これは、正常な動作のでしょうか?...
View ArticleHDV テープへの書き出し Premiere Elements7.0
現在Sony VAIO RM50 (VGC-RM50)とPremiere Elements7.0で、 Sony HC1で撮影した映像を編集していますが、HDVでの書き出しができません。 I LINKでHC1とVAIOを接続して取り込みは出来ましたが書き出そうとすると HC1側に「非対応の信号です」との表示が出ます。 Web...
View Articleメインメニューの前に動画を入れたい
premiere elements7を使っています。プレイヤーにDVDを挿入した時に自動動画再生→メインメニュー画面という作りにしたいのですが出来ません。 どうしても最初にメインメニュー画面が出てきてしまいます。メインメニューの背景に動画を入れることはできるのですが、それだと動画と一緒にメニューボタンが表示されてしまいます。シーンメニューを活用すれば可能なのでしょうか。。。...
View Article8.0で編集したプロジェクトファイルを7.0で開く...
はじめまして。kojiと申します。最近編集作業をはじめまして、初歩的な質問かと思いますが、ご教授ください。 現在、2台のPCにて作業を行っており、それぞれ7.0と8.0を使用しております。 そこで、8.0で編集したプロジェクトファイルを、7.0で開こうとしたとき、『重大なエラーが発生した』とのメッセージが開き、プロジェクトファイルを開くことができませんでした。...
View Articleyou tubeへの10分以上の動画のアップロード
7.0を使用しています。 書き出し→オンライン→でyou tubeに動画をアップロードしようとしたのですが現在you tubeでは15分までの動画ならアップロードできるようになったのですが、上記のオンラインを選択しての書き出しだと10分を超えるとソフトがエ ラーメッセージを出してアップロードすることが出来ません。 この時間制限を解除する方法とかあるのでしょうか?...
View ArticlePremiere Elements7 にてMTSファイルを開くと音声を読み込みません
表題の通り、Premiere Elements7 にてデジカメで録画したAVCHD動画のファイルであるMTSファイルを開くと音声を読み込みません。動画映像は読み込むのですが、音声の部分だけ が切り取られて存在しないのです。どのようにしたらよいかご存知の方、お教えください。
View Article互換性のないディスプレイドライバ~と出てプレビューできません。
Adobeのサポートサイトの通りにしても解決しません。Premiere Elements 10を購入し、インストールしたのですが、新規プロジェクトを開こうとすると、「互換性のないディスプレイドライバーが検出されました。再生パフォーマンスを高品質および高速にするには、ディスプレイドライバーを更新してくださ い。ディスプレイドライバーの詳細:Intel-Intel 945GM 1.4.0...
View ArticlePremiereElements11のタイトルアニメーションについて
PremiereElements11にてタイトルを2、3個用意してアニメーションをつけて再生を押すと、アニメーションを設定したタイトルが表示されずかつ一瞬ソフトがハングしているような状態になった後、そのアニメーションをつけたタイトルは表示されずに次のクリップを再生していくという動作をするんですが自分だけでしょうか?(1つだけでもなる時があります。)(特に負荷のかかる動作は裏で動いてません。)...
View Article再生時にビデオが表示されなくなった
タイムラインにはビデオ1、ビデオ2が存在し、表示されていたのですが、編集するうちにビデオ2が表示されなくなりました。何か間違って編集してしまったのかもしれません。 表示・非表示の切り替えなどがあるのでしょうか?
View Article編集後のプレビュー
タイムラインで編集後、レンダリングを行う前にプレビューすると、音声は問題なく再生されるのですが、映像の表示が以下の様になり、確認できる状態で はありません。レンダリングすると問題ないのですが、これはどうしようもないのでしょうか? 1.早送りの状態で表示される。 2.ただし、少し表示された後、戻って少しずれた位置から表示される。 ABC,BCD,CDE,DEF,EFG,FFF←レンダリング前...
View Article